プライバシーポリシー

顧問弁護士.comでは、(https://shrcpx.com/以下のディレクトリ。以下「本サイト」という)において提供するサービス(以下「本サービス」という)におけるユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます。
1.個人情報の定義
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名,生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ユーザーの行動履歴や個人属性に関する情報で、ユーザーのIPアドレスおよび、携帯端末の個体識別情報、広告識別子、位置情報、クッキー情報など個人を特定するような情報は含まれないものをいいます。
2.収集する情報の範囲
-
本サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、サイト内検索のクエリ情報、その他当サイトの閲覧等に係る情報を自動的に収集します。なお、クッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積させる情報)は、使い勝手の向上を目的とする内容に限定するものであり、個人情報は一切含みません。
-
ご質問の受付を行うメールフォームのご利用にあたっては、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス等(以下「利用者属性」という)の記入をお願いすることがあります。なお、各種問い合わせの際は、差出人のメールアドレスは受信者側に表示されます。
3.個人情報を収集・利用する目的)
本サイトが個人情報を収集・利用する目的は以下のとおりです。
-
本サービスの提供・運営のため
-
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
-
メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
-
利用規約に違反したユーザーや不正・不当な目的で本サービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
-
上記の利用目的に付随する目的
4.個人情報の第三者提供
-
本サービスは次に掲げる場合を除いてあらかじめユーザーの同意を得ることなく第三者に個人情報を提供することはありません。ただし個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
-
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
-
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって本人の同意を得ることが困難であるとき
-
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれのあるとき
-
予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ本サービスが個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと第三者に提供されるデータの項目第三者への提供の手段または方法本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること本人の求めを受け付ける方法
-
-
前項の定めにかかわらず次に掲げる場合には当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
-
本サービスが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
-
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
-
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知しまたは本人が容易に知り得る状態にある場合
-
5.個人情報の利用停止等
本サービスは、利用者様から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、 または不正の手段により取得されたものであるという理由により、 その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、 遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨利用者様に通知します。 ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、 利用者様の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
6.利用目的の変更
-
本サービスは利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り個人情報の利用目的を変更します。
-
利用目的の変更を行った場合には変更後の目的について施行時期及び内容を本サイト上に公表するものとします。
7.個人情報に関するお問お合せ先
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: コラム
- 裁判員制度で重要なのは年齢? 〜選ばれるための条件とは〜
- 裁判員制度のメリットについて解説!裁判員制度の導入がもたらす10のメリットとは?
- 裁判員制度の報酬について考える
- 裁判員制度における裁判員選出の確率とその問題点
- 裁判員制度とは?メリットや選ばれ方、拒否理由など徹底解説
- 裁判員制度の辞退率が高い理由と解決策
- 裁判員制度を知ろう!制度の仕組みや役割、選考方法について解説
- 裁判所判例の重要性と役割 – 法律の専門家が解説
- 裁判所書記官の年収について知ろう! ~実際に働く人の声も紹介~
- 裁判所と地図記号の意味と役割について
- 裁判所で英語が必要な理由と対策
- 裁判所の種類とは?必要なときに知っておきたい知識
- 裁判所事務官年収-本当に稼げるのか徹底調査!
- 裁判所書記官の仕事内容とは?必要なスキルや資格について解説!
- 裁判所一般職: 選考方法から給与体系まで徹底解説
- 裁判所事務官の職務内容と必要なスキル、そして求人情報まで徹底解説
- 裁判所について知っておきたいこと
- 裁判所勤務の地方公務員の給料について考える
- 裁判所に行きたい人必見!簡単な手続きと行き方ガイド
- 弁護士費用の相場とその決め方について徹底解説!初めての方でもわかりやすく解説します
- 弁護士費用の相場や料金は?初めての方でも安心な料金の見積もり方法
- 弁護士費用ってどのくらいかかるの?こんなに変わるの?
- 裁判所で争った場合の弁護費用は?費用を節約する方法とは
- 裁判所でトラブルを解決するために知っておくべき弁護費用の相場
- 離婚について知っておくべきこと
- 離婚前に知っておきたいこと 全て解説!
- 離婚弁護士について知っておくべきこと
- 離婚の原因とは?原因から考える解決方法
- 離婚という選択 – 前段階から専門家に相談して失敗しないために
- 離婚後の財産分与について知っておくべきこと
- 離婚してもいいですか? 翔子の場合、慎重に考えるべき5つの理由
- 離婚率がさらに上昇!大変な家族関係となる前にできること
- 離婚調停でスムーズな解決を目指すために知っておきたいこと
- 離婚届のダウンロードについて
- 離婚届の書き方と提出先の手続き 必要書類と期限を完全ガイド
- 離婚は本当に必要? その前に知っておきたいこと
- 離婚を考えているあなたへ。離婚する前に知っておきたい3つのこと
- 裁判所や法廷でよく使われる言葉の意味と使い方
- 裁判所で知っておきたい法廷用語集
- 裁判所での法廷闘争に勝つためには?
- 裁判所と法廷の役割と違いについて分かりやすく解説
- 今すぐ! 裁判傍聴の日程確認方法とおすすめポイント
- 「驚愕のドラマ! 裁判官が明かす法廷の裏側」
- 女性裁判官の年収に迫る!男女格差とその理由について解説
- 裁判官の年収が低い理由とその影響について
- 東京裁判所の役割と仕組みについて解説!裁判所制度の基本から最新情報まで
- 東京で優秀な弁護士に出会う方法-正確な情報を探るために知っておくべきこと
- 弁護士年収の平均額は?一体どんな職場でどのくらい稼げるのか詳しく解説!
- 裁判官と弁護士が知っておくべき法律の変化と今後の課題
- 裁判官と弁護士の役割とは?正しい法律知識を身につけよう
- 裁判官になるための勤務時間とは?東京で働く裁判官の日々
- 裁判官の東京勤務時間はどのように決定されるのか?
- 「裁判官の年収について知りたいあなたへ。裁判官の平均年収や収入アップにつながるキャリアアップについて解説します。」
- 「裁判所 判例」の最新事情について解説します – 高い専門性と分かりやすさで裁判所判例を理解する方法
- 「裁判所書記官 年収について知っておくべきこと:裁判所書記官の平均年収と給与アップの秘訣」
- 「離婚する場合、相手の親との関係はどうなる?親権や財産分与に与える影響とは」
- 「裁判所で知っておきたいこと-種類や管轄、裁判の流れまで詳しく解説」
- 5分でわかる!裁判所の仕組みと役割
- 裁判所」が担う役割とは?司法の重要性を探る
- 裁判所の役割や特徴|日本の法の最高機関について詳しく解説
- 裁判所ってどんな場所?業務内容や制度について徹底解説
- 裁判所とは?種類や役割、裁判所の仕組みを解説
- 裁判所で知っておきたいポイント:裁判所手続きの基礎知識と注意すべきこと
- 「裁判所で知っておきたいこと:法律問題に直面した時の対処法と裁判所の役割」
- 「裁判所一般職の求人情報:必見のポイントと採用試験対策」
- 「裁判所事務官の仕事内容や応募資格について解説!初めての方でもわかりやすく」
- 「裁判所で知っておきたい基礎知識 ~種類や手続きから裁判員制度まで~」
- 「弁護士保険って何?メリット・デメリットを徹底解説!」
- 【裁判所事務官年収】実際に稼ぐための条件とは?
- 不倫の裁判の事例を交えた、急いで法律相談をした方が良い良い理由3選。
- 知らないと損する\男性必見/妻の浮気不倫を見抜く10チェックリスト
- 誘惑に負けない強い意志力が必要な不貞行為という罪深き行為
- 社会に与える影響から考える不貞行為の深刻さ
- 「夫婦関係における不貞行為の実態とは?」
- 嫁 浮気バレる前に対策しておくことを5個のポイントにまとめ
- 不貞行為とは?原因・心理・影響について解説
- 【離婚にかかる弁護士費用と、そのデメリットや弁護士に任せるべき理由】
- 制作費や業務委託料の未払いを回収したい!契約書や時効についても解説
- 弁護士保険は刑事事件にも使える?注意点や民事事件の違いについて解説
- クレジットカードの弁護士特約は役に立つ?各社の特徴まとめ
- 会社都合退職するにはどうしたらいい?メリット・デメリットについて解説
- 犬の鳴き声は迷惑防止条例に違反する?慰謝料や相談先について解説
- 競業避止義務をわかりやすく解説!転職や独立を希望する社員への対処法
- 共栄火災の弁護士費用特約はどこまで補償範囲?口コミ&評判をチェック
- 退職勧奨とは?受けた場合の対処法と失業保険の受け取り方
- 給料の未払いは違法行為!請求には時効があるってホント?
- 開示請求の費用とやり方まとめ【掲示板に書き込んだ人を特定したい】
- 賃貸を退去するときの「原状回復費」とは?相場や勘定科目をチェック
- 弁護士保険は悪徳商法・詐欺トラブルにも役立つ?事例まとめ
- 【2022年】雇用調整助成金の申請期限はいつまで?条件&注意点まとめ
- 遺産分割協議書の書き方を教えます!弁護士保険は相続問題にも使える?
- 【LAC基準】弁護士保険における弁護士費用の保険金支払基準とは?
- 美容師に弁護士保険をおすすめする理由とは?【フリーランス必見】
- 2022年4月に少年法が改正!成年年齢引き下げとの関係は?
- 試用期間の解雇は法律違反?解雇を撤回してもらうための対処法
- 労働者協同組合法の施行日はいつ?概要とメリット・デメリットまとめ
- それって労働基準法違反かも?違反ケースや罰則まとめ
- 労働審判とは?流れや費用、訴訟への移行について解説します
- ドイツで弁護士保険が普及している理由とは?制度と国民性について解説
- 自己破産をする時の弁護士費用はいくらかかる?
- 弁護士保険は年末調整に影響する?節税や控除になるのか徹底調査
- 【弁護士保険】金銭トラブルによる保険金支払例を解説!
- 刑事事件は弁護士保険の補償範囲?民事事件との違いも解説します
- 無断転載で損害賠償請求はできる?著作権と著作者人格権について解説
- パワハラ防止法とは?中小企業向けの内容・罰則・就業規則まとめ
- 少額訴訟制度とは?費用やメリットデメリットについて解説
- 民事訴訟法とは?流れや費用をわかりやすく説明します!
- いじめ保険=弁護士保険!メリット・デメリットを徹底解説します
- 弁護士保険は騒音などのご近所トラブルにも対応可能?注意点をチェック
- フリーランス・個人事業主に弁護士保険をおすすめする理由とは?
- 弁護士保険で離婚・不倫トラブルを解決!実際のエピソードをご紹介
- 損害賠償と慰謝料の違いとは?弁護士保険をおすすめする理由
- 弁護士保険は痴漢冤罪対策になる?誰にでもある冤罪のリスク
- 弁護士保険はどこまで補償してくれる?範囲の具体例をチェック
- 弁護士保険の口コミ評判を調査!ミカタ・ベンナビ・コモンを比較